サランラップの芯を使ってバランス機能を向上 |
|
転倒予防には足の筋力とバランス機能の両方が大切になります。今回は前後左右歩行と片足バランス立ち、回転運動の体操です。 片足立ちの持続時間が、男性で20秒以下、女性で10秒以下の場合、顕著な機能低下といわれています。 また、片足立ちは、股関節・腰・背中周辺の筋肉も鍛えられ、骨粗しょう症予防にもなります。 文部省唱歌「箱名八里」の歌を口ずさみながら、ラップの芯を持って手足協応動作で行ってみましょう。 |
![]() 和歌山大学
教育学部体育学 中 俊博 教授 |
懐かしい歌にのせて、楽しく体を動かしましょう。 | |
1 前進後退足踏み |
|
![]() |
前進4歩、後退4歩(繰り返し)巻き芯を前方で打ちあわせながら。(4回繰り返し) (♪「箱根山は・・・・・しりえにさそう」) |
2 左右横歩行 |
|
![]() |
右側4歩、左側4歩(繰り返し)巻き芯を前方で打ちあわせながら。(3回繰り返し) (♪「雲は山・・・・・杉の並木」) |
3 片足バランス立ち 左右8呼間 |
|
![]() |
巻き芯はあげた膝の上で打ちあわせます。(2回繰り返し) (♪「羊腸の小径・・・・・万夫も開くなし」) |
4 足踏みしながら左回転→右回転(繰り返し) |
|
![]() |
巻き芯は頭上で打ちあわせながら回転します。 (♪「天下に旅・・・・・往時のもののふ」) |