国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
ホーム > その他 > 健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)

手軽に出来る健康体操

 

高得点を狙え! チェアーゲッター ~ゲーム編~

 

今回は3人1組で行う、新しい気付きのあるゲームを紹介します。
目標値に向かって投げる「筋力調整能力」、軽くて揺れるボールをコントロールする「調整力」、どうすれば成功するか投げ方を工夫することで「新しい気づき」が生じます。

  和歌山大学
  中 俊博 名誉教授
 

1 係を決めスタート!

●審判係:「投げて!」と合図する。
●投げ手:ひも付きボールを5回投げる。
●記録係:5回投げた数値を足し算する。
※いすの背もたれから150㎝(ショート)、200㎝(ミドル)、250㎝(ロング)の3つの距離別に競技します。

2 得点を競う

投げ手が終了すれば審判係が投げ手、投げ手は記録係となり、ローテーションします。全員が投げ終わった後、得点を競います。
※背もたれに引っかかれば「5点」、いすに乗れば「3点」、いすから落ちれば「0点」となります。