国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ

 

 

ホーム > その他 > 健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)

手軽に出来る健康体操

 

カンタン!お家トレーニング

 

椅子に座りながら、簡単に筋力アップ・脳トレができるゲームシリーズを紹介していきます。椅子に座っ ての運動は、膝の悪い人でも容易に筋力を高め、転倒予防につながります。足の動作と同時に拍手、しり取り、対人ゲームを加えると脳トレにもなります。スポンジ、巻き芯など用具を使うことで動作を増やし、一人でもグループでも行えますよ。

  和歌山大学
  中 俊博 名誉教授
 

1 足で数字書き

右足を床から5㎝ほど浮かして、数字を1~10まで書きます。次に、左足に変え、11~20まで書きます。その次は右足で21~30…と、できれば100まで書きます。

2 スポンジを使って足踏み運動

スポンジを椅子の前に置き、足踏み運動をします。
①足踏み100回:右足をスポンジに乗せた状態から、床に下ろす足踏み運動を左足と交互に繰り返します。
②足のグーパー運動:スポンジの上に足を閉じて置き(グー)、次に足を開いてスポンジの横に置きます(パー)。この動作を約50回繰り返します。
①と②を1セットとし、2~3セット行います。
※意図的に足を高く上げたり、大きく広げると大腿筋への負荷が増大します。

 

 

3 足踏みをしながら 両手合わせ

対面し、足踏みをしながら、1から30まで数字を読み上げ、「3」の倍数の時に両手を合わせます。次は、60まで読み上げる数を増やします。