国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ

 

 

ホーム > その他 > 健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)

手軽に出来る健康体操

 

手足同時操作で脳の活性化トレーニング

高齢者の自動車による誤作動の事故が目立ちます。手足同時操作運動で、調整力(時間と空間での筋力の強弱操作)の保持育成と合わせて筋トレ、脳トレ運動です。
座った状態で足踏みしながら、相手と手合わせ動作を行います。
足の動作は足踏みの2拍子で、手は3拍子、慣れてくれば歌いながら行います。

  和歌山大学
  中 俊博 名誉教授

1 足踏み手合わせ (掌合わせ)

座った状態で対面し、 足踏みしながら、 膝タッチ①→拍手②→相手とタッチ③をします。
最初は1、2、3の言葉で行い、 次は、歌(3拍子)に合わせてリズミカルに行います。

 

  • 歌を変えます。
  • 膝タッチ①→拍手②→相手とタッチ③の順序を、②→③→①、③→①→②と変えます。
  • ③の掌を手の甲で合わせます。

2  足踏み手合わせ(グー・パー合わせ)

座った状態で足踏みしながら、 膝タッチ①→拍手②→相手と グー・パーでタッチ③をします。
最初は右手がグー、 左手がパーの動作のみで行います。

 

 

 

  • ③のグー・パー動作を右手(パー)と左手(グー)交互に変えて行います。
  • 歌いながら行います。

3 足踏み手合わせ(鉄砲とバンザイ)

座った状態で対面し、足踏みしながら、
膝タッチ①→拍手②→鉄砲とバンザイ③をします。
最初はAが鉄砲(指を組み人差し指を出す)、
Bがバンザイ(両手を前に出す)の
動作を繰り返します。

 

  • AとBが動作を交互に行います。
  • バンザイの動作を胸元でクロスの動作にします。
  • ゲーム化:胸元クロスはジャンケンのグー、鉄砲はチョキ、バンザイはパーと置き換えてジャンケンをします。