国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ

 

 

ホーム > その他 > 健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)

手軽に出来る健康体操

 

 今回のトレーニング VOL.42
 

「投げる」動作で運動機能向上!

「物をうまく投げるという動作は、距離を測り、使用筋肉量を計算し、手から離れる瞬間の指先のコントロールで成り立っています。今回は、布製の大型ボール(または小型の枕)を箱(またはバケツ)に投げ入れる運動を紹介します。

  和歌山大学
  中 俊博 名誉教授

01 2人組箱投捕ゲーム

① いすに座って対面します。
②「投げ手」がボールを投げ、「受け手」は両手で持った箱で受けます。
③ 両者、交互に投げ、得点を競います。
(7回行う)

 

02 箱シュートゲーム

① いすの上に箱を置きます。
② 1人が連続3回投げ、交代し、得点を競います。
(7回行う)