国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
ホーム > その他 > 和(なごみ)レシピ

和(なごみ)レシピ

 

あんこときな粉が相性抜群!

簡単柔らか、よもぎ団子

  ★調理時間 15分  
  ★エネルギー 126kcal  
  ★タンパク質 4.6g  
  ★ビタミンA 8.8㎍  
  ★ビタミンC 7.0mg  
  ★カルシウム 51.6mg  
  (1人分)  

材料(5人分)

材料 分量
よもぎの葉 100g
重曹 小さじ1
白玉粉 150g
豆腐(絹ごし) 100g
50ml
つぶあん 適量
きな粉 適量

作り方

よもぎはきれいに洗って、重曹の入った湯で柔らかくなるまでゆで、冷水にさらします。

水気を切った①と豆腐、水を合わせてミキサーにかけます。

白玉粉に②を少しずつ加え、耳たぶくらいの硬さになるまでこねます。

③を、2㎝くらいの団子にまとめ、沸騰した湯に入れてゆで、浮き上がって少ししたら冷水に取ります。
※ゆでる前に、はしなどを使って葉っぱの模様を入れてもかわいいですよ!

器に盛り付けて、あんこやきな粉を添えていただきます。
 

重曹に入れてゆで冷水にさらすことであくが抜け、グッと鮮やかな緑色になり、柔らかな香りが広がります。

食材メモ

 

よもぎに含まれる栄養素
よもぎは、薬効の多い野草です。ビタミンA・C、ミネラル(カルシウムなど)、タンパク質を含み、栄養価が高いです。
効果・効能
健胃・整腸作用、血液浄化作用、ホルモンバランスの調節、抗菌作用による止血や殺菌効果、咳止め、解熱、イボ治療にも効果があります。
今回は…
南條 伊津子 管理栄養士
南條 伊津子
管理栄養士であり、社団法人和歌山県栄養士会の地域活動部会で、地域に密着した活動を積極的に行っています。

春を感じるよもぎを使ったレシピ

春先、何げなく道端を見ながら歩いていると、きれいな黄緑色の、柔らかくて独特の香りのする葉を見つけることができます。“よもぎ"です。

中国では、よもぎを食べると、寿命が延びるといわれています。香り豊かなよもぎを使って、草団子を作ってみませんか?

また、白玉粉に豆腐を混ぜることで、歯切れのいい柔らかさになります。子どもからご高齢の方まで、安心して食べていただけます。