国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
ホーム > その他 > 和(なごみ)レシピ

和(なごみ)レシピ

 

滑らかなごま豆腐に黒豆がゴロゴロ

黒豆入りごま豆腐のくずあんかけ

  ★調理時間 40分  
  ★エネルギー 126kcal  
  ★タンパク質 3.8g  
  ★脂質 4.6g  
  ★炭水化物 18.6g  
  ★鉄 1.2mg  
  ★食物繊維 1.2g  
  ★食塩相当量 1.0g  
  (1人分)  

材料(5~6人分)

材料
分量
黒豆煮 100g
わさび 少々
ゆず皮 少々
<ごま豆腐>
練りごま 40g
くず粉 40g
昆布だし 2カップ
少々
小さじ1/3
<くずあん>
昆布だし 1カップ強
薄口しょうゆ 小さじ1
水溶きくず粉 大さじ1
(ゆず絞り汁) 少々

作り方

くず粉をすり鉢ですりつぶし、練りごまと昆布だしを徐々に加えてのばします。

鍋に移し、塩・酒を加えて火にかけ、弱火で20~30分気長に練り上げます。

 
流し箱に黒豆煮を敷き、②を流し入れて平らにし、ぬれふきんをかけて乾かないようにして冷まします。

くずあんの材料をすべて鍋に入れ、とろみがつくまで煮て冷まします。

 
出来上がった③を流し箱から取り出し、食べよい大きさに切り分けて④をかけ、わさびとゆず皮を添えいただきます。  

ワンポイントアドバイス

くず粉をしっかり練ることで、滑らかな舌触りに出来上がりますよ!

写真のような器に入れ、茶わん蒸し風に仕上げてみてもおしゃれですよ。ぜひ試してみてくださいね!

“黒豆”の効果・効能

 

大豆タンパク質
血糖値を下げる効果、血圧抑制効果、肝細胞再生
アントシアニン
血液サラサラ効果、肥満予防
ビタミンE・レシチン
抗酸化作用、老化防止
リノール酸
コレステロール代謝を改善する働き
カルシウム
骨粗しょう症予防
今回は…
南條 伊津子 管理栄養士
南條 伊津子
管理栄養士であり、公益社団法人和歌山県栄養士会の地域活動部会で、地域に密着した活動を積極的に行っています。

おせちで余った黒豆煮 活用レシピ

お正月明け、体調を崩していませんか?お正月といえばどうしても生活が不規則になり、ごちそう続きで暴飲暴食になってしまいます。ちょっと意識して、バランスの良い食事を心掛けたいですね。
そこで、おせちで余った黒豆煮を使って、体に優しい一品、高野山で有名なごま豆腐を手作りしてみませんか?黒豆には、健康な体を作るのに必要な栄養素が、たっぷり含まれていますよ!!