国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
ホーム > その他 > 和(なごみ)レシピ

和(なごみ)レシピ

 

冬のホッと料理!

鯛のふわふわ団子あったかみぞれ鍋

 
  ★調理時間 40分  
  ★タンパク質 26.7g  
  ★脂質 4.9g  
  ★炭水化物 31.1g  
  ★ビタミンC 36㎎  
  β-カロテン 3145㎍  
  ★食物繊維 5.7g  
  ★食塩相当量 2.2g  
  (1人分)  

 

 

材料(1人分)

材料
分量
鯛(すり身) 60g
はんぺん 60g
卵白 1個
大根(薄切り) 30g
ニンジン(薄切り) 20g
大根の葉 25g
大根おろし 150g
長ネギ 20g
水菜 15g
ぶなしめじ 20g
白だし(市販) 40㏄
400㏄
ゆず皮・果汁 少々

作り方

Ⓐをフードプロセッサーにかけ、2~3㎝の大きさの団子にします。

大根・ニンジンはピーラーで10~15㎝に薄くスライスし、長ネギは3㎝の斜め切り、水菜は3㎝に切ります。大根は皮ごとすりおろし、大根の葉は湯がいて3㎝に切ります。

 
鍋に大根おろしの半量と水菜・ゆず以外の材料を入れて中火にかけます。アクが出てきたらすくい取り、弱火で煮込みます。

材料が煮えて味が染みたら残りの大根おろしと水菜を入れ、沸騰したら火を止めます。ゆず果汁をかけ、ゆず皮を乗せていただきます。

 

 

 

 

筋肉量が減るとロコモティブシンドロームに!一食20~30gのタンパク質を摂取し、バランスのとれた食事をすることで、筋肉量アップにつなげましょう!

"大根”の効果・効能

 

消化促進や胸やけ・胃もたれなどに効果のある分解酵素アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼが豊富。辛味成分のイソチオシアネートは消化促進、血栓防止効果があります。
肝臓の働きを高めるビタミンCが根の約2倍含まれます。
葉 
抗酸化作用のあるβ-カロテンのほか鉄分・葉酸も豊富。
今回は…
南條 伊津子 管理栄養士
南條 伊津子
管理栄養士であり、公益社団法人和歌山県栄養士会の地域活動部会で、地域に密着した活動を積極的に行っています。
大根で体ぽかぽかレシピ

 

寒い季節、温かい食べ物でぽかぽかになりたいですね。昔おばあちゃんに「寒い日は根っこもんを食べたら体が温まって風邪ひかんのやで!」とよく言われたものです。
体を温めてくれる大根と、筋肉を丈夫にし代謝を高めてくれる良質なタンパク質を豊富に含む魚を使ったみぞれ鍋はいかがですか。体が温まる食べ物をたっぷり食べて毎日元気に過ごしましょう!!