ポン酢とスパイスでアクセント!
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
材料 |
分量 |
---|---|
牛もも薄切り肉 | 200g |
塩 | ふたつまみ |
ブラックペッパー | 少々 |
<ポン酢(150mg程度)> | |
ゆず(かんきつ果汁) | 100ml |
しょうゆ | 70ml |
みりん | 30ml |
だしパック ※昆布・かつお節・干ししいたけ入り |
1袋 |
大根おろし | 50g |
かいわれ大根 | 20g |
大葉(青じそ) | 4枚 |
白髪ねぎ | 20g |
すりおろしわさび | 10g |
オリーブオイル | 小さじ1/4 |
① | ポン酢を作ります。かんきつ果汁は濾し、容器にポン酢の材料を入れて冷蔵庫でひと晩寝かせます。その後、キッチンペーパーなどでゆっくり濾し、きれいな容器に入れて保存します。2~3カ月保存するとおいしく仕上がります。 | ![]() |
---|---|---|
② | 牛肉を塩でもんでおきます。 |
|
③ | フライパンを熱し、オリーブオイルを薄くひき、②のお肉にブラックペッパーをふって焼きます。焼き上がったらお好みの野菜を巻いて、作っておいたポン酢(およそ小さじ1杯分)をつけていただきます。 |
![]() |
![]() |
食事療養中でも、三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)を減らすと健康を維持できません。 ビタミンやミネラル、食物繊維をしっかり取れるバランスのよい食事を心がけましょう! |
酢やかんきつ果汁を上手に調味に使いましょう!薄味の物足りなさを補ってくれます。 |
かつお節やだし昆布、干ししいたけなど、天然素材のうま味だしをたっぷり使いましょう!だしをしっかり取ることが減塩食の基本になります。 |
ナッツ類やごま油・オリーブオイルなどのコクを利用しましょう! 薄味を補って風味も増します。 |
今回は… | ![]() |
|
|||||
食生活改善!高血圧予防レシピ | |||||||
寒い季節もっとも注意したいことは、気温と血圧の関係です。寒いと体温を保とうとして血圧が収縮することで血圧の上昇を招きます。高血圧の予防には、塩分を控えることが重要!また肥満も高血圧を引き起こす原因となります。 |