国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
ホーム > その他 > 和(なごみ)レシピ

和(なごみ)レシピ

 

夏バテした体にピッタリ!

豚肉の生姜焼き

主食には、ビタミンB1の多く含む玄米にしてはいかがでしょう。また副菜には、食物繊維豊富な野菜をたっぷり添えていただきましょう!!
 
  ★調理時間 30分  
  ★エネルギー 323kcal  
  ★炭水化物 10.4g  
  ★タンパク質 19g  
  ★脂質 20.1g  
  ★ビタミンB1 0.68㎎  
  ★食物繊維 0.7g  
  ★食塩相当量 1.2g  

   (1人分)

材料(2人分)

材料
分量
A
生姜の甘酢漬け
20g
にんにく 1片(2~3g)
たまねぎ 20g
濃口醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
大さじ1
豚ロース生姜焼用 200g
塩こしょう 少々
小麦粉 適量
玉ねぎスライス 20g
サラダ油 小さじ2

作り方

Aの材料をすべてミキサーにかけます。

 

豚肉の筋切りをし、軽く塩こしょうして薄く小麦粉をはたきます。

フライパンを中火にかけて、油を温めてから、豚肉と玉ねぎスライスを焼きます。
豚肉の両面がきつね色になり、火が通ったら①のたれを回しかけ、材料に絡んだらお皿に盛りつけます。

 

 

 

 

生姜の辛味成分「ジンゲロール」「ショウガオール」は、加熱することでさらに、血行を良くし新陳代謝を促してくれます。

豚肉と生姜の相乗効果

 

豚肉には、たんぱく質や糖の代謝を促進するビタミンB1が多く含まれ、エネルギー消費しやすい体に整えてくれます。
生姜や玉ねぎには、ビタミンB1の吸収を促し効果を高めてくれる硫化アリル「アリシン」が含まれ、老廃物を排出し、脂肪を燃焼することで、疲労回復、血流促進、免疫力アップなどの効果があります。 
「豚肉×生姜」で、ダイエット効果が期待できます。

 

今回は…
南條 伊津子 管理栄養士
南條 伊津子
公益社団法人和歌山県栄養士会の地域活動部会で、地域に密着した活動を積極的に行っています。

代謝を上げる組み合わせレシピ

今夏、「夏太り」しませんでしたか?暑いと、発汗とともにビタミンB群やミネラルが流れ出てしまいます。それに加え糖質や脂質を多く含んだ冷たいそうめんやアイスクリームを食べると、どうしても太りやすくなります。基礎代謝量も低下しやすい夏に代謝を上げる効果のある豚肉×生姜を使い、太りにくい食事を作ってみませんか?!豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれ、糖質を分解し脂質をエネルギーに変えるはたらきが、生姜には血行を促進し、体を芯から温めてくれるはたらきがあります。