体の内側からぽっかぽか♪
(1人分) |
材料 |
分量 |
|
---|---|---|
A | だし汁 | 400cc |
みそ | 大さじ(18g) | |
塩 | 少々 | |
しょうゆ | 2~3滴 | |
レンコン | 100g | |
レンコンチップス | 2枚 | |
おろし生姜 | 2g | |
青ネギの小口切り | 適量 | |
ゆず皮のスライス (あれば) |
少々 | |
油 | 少量 |
① | みそ汁を作ります。だし汁を温め、みそを溶き入れ、塩(親指と人差し指でつまむ程度の量)としょ うゆで味を調えます。 |
![]() |
---|---|---|
② | レンコンの皮をむき、酢水につけて色変わりをふせぎ、灰汁をとります。水気を拭き取り、すりおろします。 |
|
③ | ①の鍋に、レンコンのすりおろしを入れ、再度沸騰させます。 | |
④ | お椀に流し入れ、レンコンチップス、おろし生姜、青ネギ、ゆず皮のスライスをのせて、 温かいうちに頂きます。 |
|
![]() |
![]() |
レンコンに含まれるビタミンCは強い加熱を加えても壊れにくい、といった特徴があります。 レンコンの量でとろみを調節することができます。レンコンのすりおろしとレンコンチップスといった、違った食感を楽しんでください。 |
糖質(でんぷん) |
体を温める |
ビタミンC |
疲労回復・風邪予防・美肌効果・発がん物質の抑制 |
ムチン |
胃壁を保護 たんぱく質や脂肪の消化促進 滋養強壮およびストレス緩和・免疫力向上の効果 |
タンニン |
消炎・止血作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍への効果を期待 |
今回は… | ![]() |
|
|||||
「冷え」から体を守るレシピ |
|||||||
昔から、体が冷えると病気になる(冷えは万病の元)といわれます。 体の冷えは、血のめぐりつまり血液の循環の滞りが原因とされています。 血のめぐりが悪くなると、身体に栄養や酸素が行きわたらず、 免疫力も低下して、多くの病気の始まりにもなることがあるのです。 |