国保わかやま
連合会コーナー
健やかに生きる活動を 健活(すこかつ)
上松先生と楽しく脳エクササイズ
和(なごみ)レシピ
バックナンバー
在宅保健師の会
在宅保健師の会の紹介
各種様式ダウンロード
ダウンロードについて
保険医療機関関係
介護保険関係
特定健診関係
出産育児一時金関係
第三者行為関係
リンク
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
ホーム > その他 > 和(なごみ)レシピ

和(なごみ)レシピ

 

ホームパーティーにおすすめ!


ギョーザの皮で作る「和風ピザ」

エネルギー(1枚分) 203 kcal

  ★タンパク質 11.8g  
  ★炭水化物 9.8g  
  ★脂質 12.8g  
  ★カルシウム 169㎎  
  ビタミンD 2.1μg  
  ★食塩 1.8g  

 

材料(6枚分)

材料
分量
オリーブオイル 大さじ1
にんにくのみじん切り 小さじ1
鷹の爪の小口切り 1本分
しょうゆ 大さじ1
梅干し 1個
はちみつ 小さじ1/2
ギョーザの皮 6枚
釜揚げしらす 120g
ピザ用チーズ 適量
刻みのり 適量
大葉の細切り 1枚分

作り方 調理時間15分

Ⓐのしょうゆ以外の材料を厚手の鍋に入れ、弱火にかけます。にんにくが色付いたら火を止め、しょうゆと合わせます。

Ⓑの梅干しの種を取り、包丁などで叩いてつぶし、はちみつと合わせます。  
アルミホイルに薄くオリーブオイル(分量外)を引き、ギョーザの皮をのせ、①のソースを塗ります。
 
しらすとチーズをまんべんなく散らし、230℃に熱したオーブントースターで3分ほど焼き、チーズがとろ~っとしたら出来上がりです。
お皿にのせ、②の梅ダレと刻みのり・大葉の細切りをのせていただきます。  
 

しらすの栄養と効能効果

 

カルシウム
骨粗しょう症の予防・動脈硬化の予防・鎮静作用(イライラ予防)
ビタミンD
カルシウムの吸収を高める
DHA
中性脂肪を下げる働き・記憶力を維持
EPA
血中コレステロール値を下げ、血液サラサラ効果(生活習慣病予防)

 

今回は…
南條 伊津子 管理栄養士
南條 伊津子
公益社団法人和歌山県栄養士会の地域活動部会で、地域に密着した活動を積極的に行っています。

春の訪れを楽しむレシピ

 冬が過ぎ、暖かな春がやってきます。この季節、ビタミンやミネラルを豊富に含んだ旬の食材を食べると「おいしい!」と感じることができます。それは、寒さで弱った体が調子を整える栄養素を求めているから。
 そこで、春が旬のマイワシの稚魚「しらす」をたっぷり使った料理をご紹介します。しらすは、カルシウムなどのミネラル・ビタミン・DHA・EPA・タンパク質が豊富な食品です。