特別な日のディナーにもぴったり♪
エネルギー(1人分) 286kcal
|
材料 |
分量 |
|
---|---|---|
鳥むね肉 | 200g | |
オリーブオイル | 大さじ1 | |
香草を含む夏野菜 (ルッコラ・パプリカ・など) |
適量 | |
パクチー | 適量 | |
<タンドリーチキンのたれ> | ||
Ⓐ |
プレーンヨーグルト | 100g |
トマトケチャップ | 大さじ2 | |
カレー粉 | 小さじ2 | |
すりおろしにんにく | 1かけ | |
すりおろししょうが | 1かけ | |
黒こしょう | 適量 | |
はちみつ | 小さじ2 | |
パプリカ粉(あれば) | 少々 | |
ワンポイントアドバイス☝ |
||
ヨーグルトに含まれる乳酸菌が鶏肉のタンパク質を分解してくれるので、パサつきがちなむね肉も軟らかく仕上がりますよ。 |
① | 鶏肉は皮目にフォーク等で数カ所穴を開け、唐揚げくらいの大きさに切ります。 |
![]() |
---|---|---|
② | ポリ袋にⒶの材料を入れて混ぜ合わせ、①を入れてもみ、30分ほど漬け込みます。
|
|
③ | フライパンに専用のアルミホイルを敷き、②の鶏肉を並べます。中火にかけ、ふたをして両面をこんがり焼きます。 | |
④ | 中まで火が通ったらふたを取り、オリーブオイルをかけ軽く焼きます。※夏野菜も同時に炒めておきます。 | ![]() |
⑤ | 出来上がったタンドリーチキンをお皿に盛り、炒めた野菜やパクチーなどの香草を飾ります。 |
![]() |
![]() |
カレー粉は多くの香辛料が配合された、漢方では生薬として用いられる食品です。 下記の効果のほか、発汗促進・むくみの解消・血の巡りをよくする作用があります。 |
ターメリック(ウコン) |
健胃、利尿・鎮痛作用など |
チリペッパー(唐辛子) |
健胃、新陳代謝の促進作用 |
クミン(馬芹) |
消化促進、整腸作用 |
コリアンダー(中国パセリ、タイではパクチー) |
有害重金属の排せつ |
フェヌグリーク(コロハ) |
滋養強壮、食欲増進、解熱、血糖値上昇の抑制 |
今回は… | ![]() |
|
|||||
スパイスを活用した減塩レシピ |
|||||||
今年は本当に暑かったですね。熱中症対策には、小まめな水分補給と適度な塩分補給、そして筋肉の量と柔軟性が大切。なぜなら、体に入った水分の大半は筋肉に貯蔵されるからなんです。筋肉をつけるには良質なタンパク質やビタミン、ミネラルを食事でしっかり摂る必要があります。ただ、高血圧予防のためにも塩分の取り過ぎには注意したいですね。そこで減塩効果が期待できるカレー粉を使った料理を作ってみましょう! |