メタボにならない食生活
メタボリックシンドロームにならない食生活を
食べ過ぎや夜遅い時間の食事、朝食抜きなどの食生活の乱れは、内臓脂肪をためる一番の原因です。1日3食バランスよく、自分に合ったカロリーを守ることを、意識しましょう。
1日3食、バランスの良い食事を

朝食は一日の活力を生み出す大事な食事なので、欠かさないように。また一日を通してバランスの良い食事を心がけましょう。特にミネラルやカルシウムは積極的にとりましょう。
脂っこい料理や塩分は控えめに

揚げ物や肉料理など、脂肪分の多い食事は内臓脂肪蓄積の原因になるので注意しましょう。
お酒との付き合いは、ほどほどに

お酒にはカロリーがあるうえ、食欲を増進させる働きもあります。日本酒なら1日1合、ビールなら中びん1本程度に抑えましょう。